最近の我が家
|
2012/10/02(Tue)
|
blogを放置して数ヶ月。。。
皆様ご無沙汰しております。 この数ヶ月、いろいろありました。 ミミの入学。 パパさん単身赴任終了。 そして、新居への引越し。 環境の変化がめまぐるしかった平成24年度。 ことり家は安定しております♪ ナナも進級し、小学3年生。 授業も支援学校ながら本格的にお勉強になり それをとても楽しんでいます。 ミミははじめての学校生活。 細かいことはいろいろありますが ミミなりにがんばっております。 新居での生活にもすっかり慣れ 予想していた以上にいい感じ。 そうそう、ナナは夜に薬を飲むようになり、 ちょっと動揺した時期もあったけど ナナの睡眠や日中活動が安定したので これでよかったんだよなぁと思っています。 先日の台風では かわいそうなくらい荒れたナナでしたが こちらもお薬で落ち着きました。 身長もグンと伸び 違った面で大変になるだろうなぁとは思ってますが これも乗り越えるべき現実。 きちんと向き合っていこうと思ってます。 ま、blogのほうはボチボチ更新しますので。。。w |
もうすぐ4月
|
2012/03/23(Fri)
|
ブログ放置してずいぶん経ちますw
年明けには記事を書こうと思っていたのに なんだか落ち着かなくて。。。 さて。 そんなこんなしているうちに時は過ぎ ミミは幼稚園を卒園しました。 ナナのときに押しかけるようにお世話になり 4年と3ヶ月。 ナナがいたときは、長期休み以外先生と毎日話していたので 本当に濃い園生活でした。 でもナナが卒園してからはそうそう先生と話す時間もなく あっという間に卒園を迎えたなぁという印象です。 4月にはナナは3年生。 支援学校でも国語と算数が始まります。 「筆入れと鉛筆、消しゴムを用意してください」 そう書かれたプリントをみて グッとこみ上げるものがありました。 この2年。 国語算数はなかったけれど ナナはひらがなとカタカナの読みはマスターしました。 数も30まで入っているし。 教科書がなくったってできることはあるんだなぁ。 教室で席に着き先生の話に注目する。 身辺自立や掃除。 いろいろなことを学んだ2年間でした。 気の会うお友達もできました。 何より、落ち着いて課題に取り組む姿に感動しました。 どんな3年生を迎えるんだろうなぁ。。。 ミミは1年生です。 いわゆる普通の小学校ははじめて。 親のほうが緊張してます。。。 登校時間がナナと若干かぶるので どう対応するか。。。 ミミに相談してもイマイチのってくれないしね~ 卒園式の翌日 春休みイベント第1弾として はじめてディズニーランドにいってきました。 親戚一同引き連れて(半分は現地集合で)総勢14名! ナナは新幹線もはじめて。 ホテル宿泊は物心ついてはじめて。 しかも初日は雨で どうなるかなぁと思ったけれど それなりに楽しめていたようです。 二日目の日曜日は晴れだったし たくさん動き回りましたよ~ 帰宅後も「ミッキー」とよく言います。 ナナの記憶の中にいい思い出として残ってくれたかな? ミミはいとこファミリーと回りました。 親戚が東北、北関東、中部、九州と散らばっているので なかなかいとことも会えないんですよね。 男の子だけど年も近いので楽しめたようです♪ で。 今日は春休みイベント第2弾! プリキュアの映画を見てきました~ ミミは何度も見ているけれどナナは2回目。 しかも一度目はデイでいったので家族でははじめて。 喜ぶ姿も見られました~♪ でもまだミミがおチビで手がかかりますね。。。 ナナだけに集中できなかった。 私は。。。 映画の内容もイマイチ覚えてないw 疲れました~ あ、ゆりさんがイェイイェイやってたのが笑えたかも。 そんなこんなの春休み。 新学期が待ち遠しい~ |
12月
|
2011/12/02(Fri)
|
めっきり寒くなりました。
あっという間に12月。 ミミの風邪が落ち着いたと思ったら 今度はナナ。 今日は学校をお休みしました。 咳がひどくてね。 夜中に何度も起こされました。 ナナも眠れなかったみたいだから。 一応受診。 ミミのときとおんなじ。 胸の音もきれいだし、風邪でしょう。 もちろんデイサービスもおやすみ。 ナナは元気すぎて 走り回ってます。 寒い部屋の中でミミにもかまわれず自由な時間。 満喫してるみたい。 ここにきて喪中はがきが次々に届きます。 学生時代の友人、お父様が3月11日に亡くなったと。 そういえば、実家は岩手の沿岸部だったね。 「 皆様からの年賀状は 励みにもなりますので どうぞ例年通りお送りくださいませ 」 そう書かれてました。 わかったよ。 あなたがそういうなら、書くから待っててね。 さて。 そろそろミミのお迎え時間。 |